淡い色彩のため、一見すると控えめな印象を与えるが、遠目に眺めると花が零れ落ちるように咲き広がり、優しい美しさを感じさせる。近づけば、繊細に重なり合う花弁の美しさが際立ち、その優雅な姿に心を奪われる。まるで、繊細で思いやりに満ちた優美な女性のよう。花持ちがとても良く、花弁が散りにくいため、長くその美しさを楽しめるバラ。花弁が散って困るような場所でも植えられる。
【花】
ほんのりピンク、カップ咲きから宝珠弁咲き、中輪房咲きの花。ティにグリーンの中香。切りバラにも向く。
【栽培】
ほぼ四季咲きと言ってよい、繰り返し咲き性。樹勢が強く、耐病性も強いシュラブ樹形のバラ。うどんこ病は普通だが、黒星病には強い。春先などの低温期に肥料をやりすぎると、うどんこ病が出やすくなるので、肥料はやや少なめに。地植え・鉢植えのどちらにも適している。夏剪定は早めに行い、関東以西の暖地では8月半ばが適期。樹高は高めのため、庭で自立するシュラブとして植える場合は後方に配置するとバランスが良い。 つる仕立てにする場合は、フェンスやポール、オベリスク、トレリスなどに向いている。トゲの量は標準的。シュート更新は不要。
タイプ0
無農薬でも、株の上部にはほとんど病気が発生しない、優れた耐病性を持つバラ。庭木や草花と同じように、害虫が発生した際にのみ殺虫剤を散布するか、捕殺するだけで育てられる。剪定のたびに殺菌剤を散布すれば、一年を通して美しい葉を維持しやすい。散布のタイミングは、冬剪定後の芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた後の剪定後の計5回。剪定後は株が小さくなるため、作業量やコストの負担を軽減できる。細かなことを気にしなければ無農薬で十分に育てられる、これまでのバラの常識を超えた品種。
【名前の由来】
「フランシス バーネット(Frances Burnett)」は、『秘密の花園』『小公子』などを発表した、イギリス生まれのアメリカの小説家に由来する。『秘密の花園』や『私のコマドリ』では、自然や庭が人の心を癒し、生きる活力を与える様子が描かれ、彼女自身の体験が綴られている。その物語に心を動かされ、彼女にバラを捧げたいという想いを込めて、この名を授けた。
品種名 | フランシスバーネット |
---|
Name | Frances Burnett |
---|
ブランド | 【ロサオリエンティス プログレッシオ】 |
---|
系統 | S 【シュラブローズ】 | 作出年 | 2021年 |
---|
作出国 | 日本 | 作出者 | 木村卓功 |
---|
交配 | 不明もしくは未発表 |
---|
花色 | 【淡いピンク系】 【ほんのりピンク】 | 花の特性 | |
---|
花形 | 【ヘブンリー系】 【宝珠弁咲き】 | 花径 | 【中輪】 |
---|
芳香 | 【中香】 | 香質 | 【ティ】にグリーン |
---|
樹形 | 【シュラブ樹形 横張タイプ】 | 樹高・伸長 | 【150〜200cm】 |
---|
トゲの量 | 【トゲは普通】 |
---|
樹勢 | 【樹勢が強い】 | うどんこ病 | 【うどんこ病は普通】 |
---|
黒星病 | 【黒星病に強い】 | 耐陰性 | 【耐陰性は普通】 |
---|
耐寒性 | 【耐寒性が強い】 | 耐暑性 | 【耐暑性が強い】 |
---|
特性 | 【おすすめ】 【初心者向き】 【タイプ1以上】 【中香以上】 【花持ちが良い】 【著名人に捧げられた】 |
---|
栽培適正 | 【鉢植え向き】 【地植え向き】 【オベリスク・トレリス向き】 【ポール向き】 【高フェンス向き】 |
---|
※育てる環境やバラの個体差による違いもありますので、ひとつの目安としてご参考ください。
《品種登録に関する表記》
農林水産省 品種登録出願中
出願品種名称:KIMsecreti
品種登録出願番号:第35051号


●ラッピングをご希望の方はこちら
●高温期は見本の花色・花形と異なる花が咲きます。見本の画像は春や秋に開花した時の写真になります。
●バラ苗のご注文に関しましては、必ずこちらのページをお読みの上、ご理解してご注文くださいませ。植物という商品の特徴となります。どうぞよろしくお願い致します